【WEB内覧会】こだわりのマイホーム『玄関編』【実例紹介】

こんにちわ、波乗りFamilyです
最近我が家では、入居宅訪問の問い合わせをよくいただいます。
入居宅訪問とは、実際に一条工務店に住んでいるオーナー宅に訪問する事
後悔しない家づくりにのためには、実際の家を見たり、話を聞くことが大事なポイントだと我が家では考えています。
今回はこれから家づくりをする方に参考になるように、WEBからも実際にお宅訪問をしているような感覚で、我が家の実例紹介をしていきたいと思います。
記事の内容
- 玄関の間取り・収納
- 玄関にオススメのアイテム

【WEB内覧会】玄関編 間取り・収納


一般的に玄関は、約3〜4畳程度の広さが平均的と言われています。
我が家は、平均的に3畳程度と広くもなく、狭くもないという感じです。
実際に、家族構成にもよると思いますが、我が家は4人家族を想定しているため少し狭く感じます。
少しでも広く感じるように、収納とグッズでその悩みを解消しました。
ポイント
- 間取りはフロア1.5畳、土間1.5畳、クローク1畳
- 収納は3列タイプのシューズボックスとクローク
- グッズを活用して省エネスペース
間取り

玄関・収納の間取り
- 井間1.5畳
- 土間玄関1.5畳
- クローク1畳
※一般的な広さは、3〜4畳と言われている。
収納
設置した収納
- クローク
- シューズボックス
クローク

- 一条オリジナル3列タイプ
- 棚の位置は、自由に変えられる
- 我が家は9〜10段で使用
- 100円ショップで購入したA4ボックスに靴を収納
我が家は、趣味であるサーフィン用品やベビーカーなどを収納するために設置しました。
特にサーフボードを収納するのに必要で、クロークのおかげで玄関に物を置かずにシンプルでスッキリした玄関になりました。
シューズボックス
シューズボックスは、一条オリジナルの3列タイプ採用しました。
1列あたり概ね10足程度収納し、3列あるのでトータル30足収納
高さ調整は自由自在で、ブーツや長靴も余裕で収納可能
我が家は、4人家族想定なので十分です。
※ちなみにセリアで購入したA4のボックスにシューズを入れて収納しているため、シューズボックス内は汚れずに済んでいます。
シューズボックスマイナスポイント
- ボックス上部に埃が溜まり、掃除しにくい
- 少し触れただけで、扉が開いてしまう
玄関にオススメアイテム
玄関省エネスペースグッツ
- マグネットキーフック
- マグネット傘立て
マグネットキーフック

玄関扉に取り付けることで、こんなことで便利になりました。
- 鍵置き、マスク置きになる(鍵を置いた場所を忘れることがなくなる)
- ペンや印鑑置きになる
- 明日投函する郵便物を置いておける
※注意点、車やバイクのスマートキーは盗難防止(リレーアタック)のため玄関付近には置かないようにしましょう。
マグネット傘立て
我が家は、このマグネット式の傘立てを使うことで1.5畳の狭いスペースを有効に使うことができました。

- 最大4本ま
- 傘のサイズに合わせて高さ調整可能
- 折り畳も傘は、下段にそのまま収納
- 玄関もスッキリ・省スペース
マグネット傘立てを使用することで、省エネスペースを実現
【WEB内覧会】Instagramの紹介〜次回予告
実際に、インスタグラムでも紹介しているので、確認してみてください。
Instagram 1173_ismart
次回はリビングについて紹介します。特に8畳の吹き抜けは開放感のある仕様となっています。
Slow&Easy 波乗りFamily