【必見】一条工務店で割引する方法【割引方法3選】

- 一条工務店で値引きする方法は?
- 割引制度はあるの?
結論:一条工務店は価格の交渉(値切り)は一切応じてくれません。
ただし、ホームページ等には載っていない、3つの割引制度があります。
本記事の内容
一条工務店で少しでも安くお得に購入する方法3選
- 知人紹介
- 親族割引
- 法人割引
我が家は、この制度を利用して一条工務店でお得に家を購入することができました。
我が家はこんな感じです。
誰でも、必ず使うことができるお得な制度なので、購入前にチェックしてみて下さい。
それでは本題に入っていきましょう。
一条工務店は値引き交渉はできるのか?

まず大前提に、一条工務店では価格の交渉には一切応じてくれません。我が家も直接交渉してみましたが無理でした。
理由として、一条工務店は広告宣伝(テレビやメディア等)を一切やりません。
そのため宣伝経費を削減して、コストを削減した価格で販売しているため一切の価格交渉には応じてくれません。(担当営業の方に確認しました)
どんなに値切り上手でも、安くしてもらうことは不可能です。
一条工務店でお得に購入する方法はこの3つのみです。
- 知人紹介
- 親族紹介
- 法人割引
※3つの制度の併用は不可
- 法人割引
- 親族紹介
- 知人紹介
「知人紹介」

これは誰でも利用することが可能です。難易度小です
誰でも使える理由
- 本当の知人でなくても良い
- インターネット上でで紹介してもらえる
実際にブログやInstagramグラムで紹介している人はよく見かけます。
知人紹介の利用方法
利用方法は、紹介者がコチラから「フォーム」入力して終了です。
実際に我が家でも、紹介させてもらいました。
特に面倒な手続きはありませんでした。
知人紹介制度の特典
被紹介者 | 紹介者 | |
---|---|---|
紹介時 | なし | QUOカード千円 |
展示場来店 | QUOカード500円 | QUOカード五千円 |
契約 | 20万円相当のオプション | ギフト券3万円 |
双方に、お得な特典がついてくるといった感じです。
被紹介者の特典
- 来店時QUOカード
- 契約時20万円相当のオプション
特典を確実に受け取るためには、来店前に必ず紹介制度を利用するようにしましょう。
来店時に、「〇〇さんからの紹介です」と伝えればQUOカードがゲットできます。
契約時のオプションに関してはコチラ※時期によって変動あり

紹介者の特典
- 最大6000円QUOカード
- 3万円現金プレゼント
QUOカード
紹介時に2択の返答(紹介者が入力)によって、金額が変動します。
- 選択1:紹介時にご案内冊子のみの郵送(営業からの電話連絡は来ない)
- 選択2:紹介時に一条営業からの連絡
選択1はとりあえず資料請求のみで参考にしたい方など
この場合はQUOカードは1,000円分もらえる。
ハウスメーカー決まってない方はとりあえずコチラがおすすめ、タウンライフ家づくり今なら無料で間取りがもらえる。
選択2は一条工務店で建築計画がある方など
各種資料の郵送と後日一条営業担当からの連絡がくる
この場合はQUOカード1000円ゲット、さらに招待状を持って来場されると5000円QUOカードゲット 合計6000円分
3万円ギフトカードプレゼント
紹介した方が、一条工務店で契約したら3万円ギフト券がもらえる。
双方にとってお得制度です。
親族紹介制度

- 2親等までの親族紹介
- 建築費×1.5%割引
2親等までの親族紹介ー適用範囲
2親等までとは
- 一親等:父母・配偶者の父母・子・配偶者の子
- 二親等:祖父母・配偶者の祖父母・兄弟姉妹・兄弟姉妹の配偶者・配偶者の兄弟姉妹・義兄弟姉妹・孫・孫の配偶者
知人紹介と比べると、難易度はかなり上がります。
そのため恩恵は大きくなります。具体的には以下の通り
建築費用から1.5%割引
- 建築費用のみ適用(オプション等は含まれない)
- 価格が上がれば割引額も上がる
具体例
建築費用 | 割引価格 |
---|---|
1,000万円 | 15万円 |
2,000万円 | 30万円 |
3,000万円 | 40万円 |
4,000万円 | 60万円 |
5,000万円 | 75万円 |
2000万円を超えると、割引の恩恵が大きくなります。
知人紹介と親族紹介両方適用可能な方は、建築費等を考慮して使い分けるパターンでお得に買うことができます。
法人割引制度
法人割引制度はで最も割引率が高いです。
利用できるか、必ず勤務先に確認しましょう。
我が家は法人割引が利用できたので、建築費用を2%割引で購入することができました。
ポイント
- 建築費用×2〜3%の割引
- 一条工務店と提供企業であること
企業によって2%または3%の違いがある。
自分の職場の福利厚生関係を確認しましょう。
具体例
建築費用 | 2% | 3% |
---|---|---|
1,000万円 | 20万円 | 30万円 |
2,000万円 | 40万円 | 60万円 |
3,000万円 | 60万円 | 90万円 |
4,000万円 | 80万円 | 120万円 |
5,000万円 | 100万円 | 150万円 |
我が家の例
建築費用約2350万円×2%=約47万円
この通り最も割引率が高いです。
まとめ
購入前にどの制度が適用できるか、事前に検討することで一条工務店でお得に家を建てることができます。
一条工務店で割引する方法は3つのみ
- 知人紹介
- 親族紹介
- 法人割引
- 法人割引
- 親族紹介
- 知人紹介
一条工務店検討中の方は、3つのうちどれに当てはまるか確認しておきましょう。
ハウスメーカ検討中の方は、まずは比較検討が大事