【一条工務店】家は性能!高気密構造の秘密

マイホームを検討中の方なら家の気密ということを聞いたことがあるだろう。
聞いた事はるけど重要なの?
聞いたことない、気密て何?
波乗りFamily自己紹介
✔️家計改善で年間100万円貯蓄額アップ
✔️貯蓄を増やして2020年一条工務店でマイホーム購入
✔️4LDK/34坪/吹き抜けのある家/ アイスマート
そんな方に2020年に一条工務店でマイホームを購入した波乗りFamilyがお答えします。
- 家の気密とは?
- 一条工務店の高気密構造
結論から言うと家の気密性は耐震性や断熱性と同じように家づくりにおいては重要です。
我が家の家選びにおいてもかなり重要視した項目でもありますので最後までよろしくお願いします。
それではやっていきましょう。
家の気密性
家における気密とは室内と外との隙間を少なくし、空気の流れを遮断することです。
家の気密性が高ければ高いほど「隙間のない家」と言うことになります。
気密が悪い家
夏は暑い、冬は寒い
- 気密が悪い=隙間が多い
- 外気の影響を受けやすいため
- 夏は暑く冬は寒くなる
- エアコン等が効きづらくなる
- 災害時ライフラインが途絶えたとき室温がすぐ下がる
光熱費が上がる
外気温の影響が大きいためエアコンの稼働が多くなる。
せっかくなら地球に優しい省エネ住宅がいいよね
- 快適さ
真冬や真夏でも少ない冷暖房で過ごしやすい - 経済的
光熱水費が節約できる - 健康的
結露によるカビやダニの発生を抑制できる
ヒートショックのストレスがない - 耐久性
結露による木材などの腐朽や建材の劣化が抑制される
一条工務店の高気密構造
気密の重要性は分かったよ。
一条工務店の高気密構造て何がすごいの?
我が家のアイスマートを例に説明しよう。
最高レベルの気密性
C値
C値は建物の延床面積に対する隙間面積の割合で、この値が小さいほど気密性が高いことを表している。
一条工務店は業界トップレベルの機密性なんだ
次世代省エネ基準 | 一条工務店 |
C値5.0㎠/㎡ | C値0.59㎠/㎡ |
一条工務店の高気密構造は、国の定めた次世代省エネルギー基準の「C値」である5.0㎠/㎡をはるかに上回るC値0.59㎠/㎡である(平均値)。
家全体の隙間をハガキに例えると(建物45坪の場合)
C値5.0㎠/㎡は5枚分
C値0.59㎠/㎡は0.6枚分
一条工務店ホームページ参照
ハガキに例えると分かりやすいね〜
工場生産によう高精度な気密施工
一条工務店では1邸1邸の設計に合わせて自社工場で断熱材や気密加工を行うため、現場の施工ではできないような超高気密を実現することができる。
工場内で作られているんで現場によるばらつきが無くなる
我が家は実際に工場見学に行ってみてきたぞ
もしかしたら何か特典があるかも知れないから
見学に行ってみるといいぞ
気密測定
一条工務店では引き渡し前に必ず専用の機械で気密測定をしてくれるから安心です。
さらに建築途中でも気密測定することで
より精度の高い気密性が実現できるみたい
我が家の3回の測定の平均です
こうして測定結果ももらえるから安心

なるほど家を建てる上での
機密性はよく分かりました。
ちなみに我が家は解放感のある家にしたくて
吹き抜けとかにしたいんだけど大丈夫ですか?

まさに我が家は吹き抜けのある家
一条工務店は気密性はもちろん断熱・換気も
しっかりしてるから全然問題ないですよ。

まとめ
今回は家の気密について話して見ました。
快適に暮らすには家の機密性は必要不可欠ではないでしょうか。
特に一条工務店の気密性は業界トップクラスということが分かります、マイホーム計画のある方は1度検討して見てはいかがでしょうか。
Slow & Easy 波乗りFamily