一条工務店は広告宣伝は一切していません。
聞いたことはあるけどよく分からない、どんな家?そんな方に一条工務店のすごいところ3選を波乗りFamilyが紹介します。
- 機密性
- 断熱性
- 換気性
波乗りFamilyは
✔️4LDK/34坪/吹き抜けのある家/ アイスマートでマイホームを購入しました。
2020年から住んでみて、特に快適さを感じた3選を紹介したいと思います。
今住宅を探している方の参考に少しでもなればと思います。
それではいきましょう!
我が家【一条工務店】が快適な理由3選『高気密構造』
一条工務店の住まいは各家庭に合わせて工場生産による高精度な施工で「超気密性」を実現しています。
快適な空気を逃さず花粉などの侵入を防ぐ、高精度な「隙間のない家」
高気密構造対象:アイスマート・アイキューブ
不快なものはシャットアウト
- 湿気
- 熱気
- 冷気
- 花粉
- 騒音
- 害虫
我が家がこの中で特に満足しているのは騒音が気にならないこと。
以前住んでいた場所でかなり騒音(人、車、バイク、雨等)に悩ませれていたため、一条工務店に住んでその悩みが解消されました。
更には交通量の多い場所、線路付近等の騒音が多い地域でも騒音問題は軽減してくれることは間違いないと思います。

我が家【一条工務店】が快適な理由3選『外内ダブル断熱構法』
外壁だけではなく天井や床まで、家全体を高性能断熱材で家全体を包み込んでいるため圧倒的な断熱性能を発揮している。さらには「高性能ウレタンフォーム」を使用することによって一般の断熱材の約2倍の性能を発揮
ちなみに一般的なグラスウールの断熱材を使用して「高性能ウレタンフォーム」と同じ断熱性を得ようとすると2倍の厚みが必要になる。そうなると居住スペースが狭くなることになります。
- 「魔法瓶」のような家
- 高い断熱性と省エネ性を実現
- 対応商品によては断熱材が異なること
- アイスマートという商品で使用されているものが「高性能ウレタンフォーム」
- グランセゾン・セゾン、セゾンA、プリアール、百年は「EPS1号相当」の断熱材を使用←通常のグラスウールの1.2倍の断熱材
どの商品でも断熱性は高いことがわかりますが、現段階ではアイスマートという商品がより高い断熱性を持っているということになります。
我が家【一条工務店】が快適な理由『熱交換換気システム』
一条工務店の熱交換システムとは外気の新鮮な空気を室温に近づけ、室内の汚れた空気を換気してくれるという画期的なシステムです。
通常換気するときは窓開けたり、換気扇を回したりします。その時は純粋に室内の空気を外に出して外気を取り入れるので温度変化、虫、有害物質、花粉等様々なものを取り入れてしまうというデメリットを生じます。
一条工務店の換気システムは換気のデメリットを多く解消してくれています。
特に花粉症に苦しむ人にはオススメです、我が家でも花粉シーズンでも快適に過ごせています。
対象商品:全商品
- ロスガード90が標準装備
- 最大90%の温度交換
- 省エネ性能も世界トップクラス
良いことばかりですが2020年から住んでみて感じた注意点は以下の通りです。
- 「ロスガード90」設置箇所によっては音が気になる
- フィルターの手入れが必要
- 乾燥対策は必要
ロスガードについては間取りを考慮して設置場所はしっかりと考えたほうが良いです。我が家は2階の階段正面に設置しました。お宅訪問に行った中にはトイレの中など死角となる場所に設置している方もいました。
ちなみにお宅訪問とは実際に一条工務店の家に住んでいる方のお宅を見せていただく制度です。実際に住まれている家を見れるので勉強になります
乾燥に関しては我が家では加湿器で対応すれば十分でした。
ちなみに我が家を購入した後には「うるケア」全館加湿がでて1つの注意点は解消されました。
まとめ
一条工務店の良さはまだまだありますが今回は代表的な3選を紹介しました。
我が家はこだわり点として吹き抜けを8畳作り、家の性能が活かされるのかと不安はありましたが、春夏秋冬を過ごした結果は、充分快適に過ごせました。
Slow & Easy 波乗りFamily